●奥多摩・大月・高尾山周辺・丹沢 山 編 |
雲取山 冬 1994 鴨沢-雲取-奥多摩駅 |
雲取山 冬 2010 鴨沢-雲取-鴨沢 |
七ツ石山 夏 2009 鴨沢-七ツ石-唐松谷 |
鷹ノ巣山 春 2009 峰谷-鷹ノ巣-稲村尾根 |
鷹ノ巣山 春 2009 峰谷-鷹ノ巣-水根沢林道 |
鷹ノ巣山 春 2010 ワラビ採り |
六ツ石山 秋 2010 キノコ狩り |
川苔山 秋 2010 川乗橋-川苔山-本仁田山-奥多摩駅 |
三ツドッケ 冬 2010東日原-三ツドッケ-蕎麦粒山-鳩ノ巣駅 |
御前山 冬 2010 奥多摩湖-御前山-鋸山林道 |
三条の湯 冬 2010 後山林道-三条の湯 |
倉戸山 冬 2010 熱海-倉戸山 |
大岳山 初夏 2009 海沢-大岳-御嶽山 |
大岳山 冬 2011 海沢-大岳-鋸山林道 |
御嶽山 冬 2010 白丸-御獄-日の出山-日向和田駅 |
御嶽山 冬 2009 御獄-御嶽山-日の出山 |
高尾山周辺 2009春 高尾山-城山 |
吉野梅郷 春 2009 |
奥高尾梅林 春 2009 |
高尾山 春 2011 高尾山口−城山-日影沢林道-高尾北口 |
長沢背稜 夏 2011 東日原−ミツドッケ−酉谷小屋(泊)−七跳尾根−小川谷林道 |
笹尾根東端 夏 2011 和田峠−醍醐丸−柏木野 |
台風15号被害の高尾山 2011 9月 |
奥多摩むかし道 2011 10月 |
奥多摩 高水三山 惣岳山 2011 11月 |
雪の鷹の巣山 2012 1月28日 |
残雪の海沢−御嶽山散策 2012 3月20日 |
七つ石山周辺散策 2012 2月 |
雪の御前山散策 2012年2月 |
うとうの頭周辺散策 2012 5月 |
鷹の巣山石尾根ワラビ採り 2012 5月20日 |
七跳山−酉谷山 ビバーク遭難寸前 2012 8月 |
武蔵五日市駅−金毘羅尾根−御嶽山 2012 7月 |
マイタケの群生に遭遇した2012年キノコ狩り 2012.10月 奥多摩 |
日原−ウトウノ頭−四間小屋尾根−小川谷右岸道 2012.10月 |
念願のタワ尾根−長沢背稜−雲取山-野陣尾根 2012.10月 |
奥多摩ラストマウンテン 天祖山ハイキング 2012.11月 |
雪の鷹の巣山-倉戸山 2013.1.19 |
鷹の巣山 ワラビ採り 稲村岩-鷹の巣山-峰谷2013.5月 |
高尾山−城山−小仏峠 2013.7.28 |
高尾山・ヨコスズ尾根天目山 2本 2013 夏 |
タワ尾根 スクープ写真撮りの巻 2013.10.27 |
高尾山 紅葉の写真集 2013.11.24 |
高尾山にシモバシラを探しに 2014.1.19 |
大雪後の初登山。高尾山周辺散策。2014年2月23日 |
大雪1ヶ月後の奥多摩/鷹ノ巣山 2014年3月16日 |
最後の吉野梅郷に別れを・・日の出山−金比羅尾根 2014.3.29 |
鷹巣山 毎年恒例のワラビ採り 2014年5月18日 |
盆休み最終日高尾山散策 2014年8月17日 |
東京都最深部にハナビラタケ狩り登山 2014.8月 |
2014年9月〜10月キノコ報告 奥多摩・高尾山・富士山 |
近そうで遠かった棒ノ折山 2014年8月24日 |
丹沢登山 塔ノ岳−丹沢山 2015年1月 |
雪の御前山散策 2015年1月18日 |
吉野梅郷の現状と早春の奥多摩路 2015.2月 |
丹沢にミツマタの花を 2015年 4月 |
新装の高尾山。アッと驚く興奮の出来事と遭遇!2015年5月 |
2015年キノコ狩りスタート 小川谷 2015年8月8日 |
高尾山行ってビックリ、本日はキノコのお山です! 2015.9月8日 |
奥多摩キノコ狩り ちょっぴり多品種 2015年10月 |
丹沢・鍋割山 ボッカ登山 2015年10月 |
丹沢最高峰 蛭ヶ岳 with 澤井くん 2015年 12月 |
蛭が岳登山 (山頂山荘泊) 2016年3月 |
高尾山の春 キンラン、ギンランを探して 2016年5月5日 |
高尾山の夏 キノコ調査・トレーニング 2016年7月 |
足慣らしの高尾山・山荘の冬支度 2016年11月 |
丹沢山塊・大山登山 2016年12月 |
丹沢・高取山 六峰縦走ハイキング 2017年4月 |
丹沢・飯山観音−白山−日向薬師ハイキング 2017年5月 |
丹沢・鍋割山 登山 2017年5月 |
東京消防庁主催 救命講習受講報告 2017年6月 |
大阪・うな丼探険 と 紅葉の高尾山散策 2017年11月 |
初詣を兼ねた丹沢トレ。きつかった大山詣。 2018年1月 |
丹沢 仏果山−経ヶ岳 2018年1月 |
雪のシダンゴ山・758m(丹沢) 2018年2月 |
丹沢トレ ヤビツ峠−三ノ塔−大倉 2018年3月 |
丹沢表尾根 ヤビツ峠−三ノ塔−塔の岳 報告2018年3月 |
再びの丹沢表尾根トレ・今回は素晴らしい天気! (写真掲載) |
丹沢弘法山へ桜散策&蓑毛道散策。 2018年3月 |
登山生命?をかけた再びの丹沢・表尾根報告 2018年4月 |
富嶽百景・三つ峠を越える?・・丹沢・大野山。2018年4月 |
古典ルートからの大山 蓑毛−ヤビツ峠−大山−下社−蓑毛 |
白神山地を思い起こすほどの見事なブナの森だった菰釣山散策 |
NHKラジオ山番組「山カフェ・スペシャル」と高尾山トレ! |
丹沢・再びの三の塔 報告 蓑毛−ヤビツ峠−三ノ塔−大倉 |
丹沢・畦ヶ丸 西丹沢自然教室−畦ヶ丸−大滝橋 2018年8月 |
「素敵な山仲間」 峰谷−鷹ノ巣山−稲村岩尾根−東日原−天益 |
初めての小金沢連嶺 滝子山・高川山 2018年11月 |
素敵な山仲間との一日。大月/扇山・百蔵山 2019年1月 |
丹沢・大山初詣登山と山ストーブに想う! 2019年1月 |
春を探しに・・・西丹沢テント泊/十界山登山 2019年3月 |
気ぜわしかった2、3月と山麓酒場に思ふ! 2019年3月 |
春を見つけた藤野の山旅。高原下−陣馬山−藤野−「風里」 |
奥多摩へ山菜散策 (上記高松山と合併版です) 2019年5月 |
丹沢・高松山ハイキング&山北ソフトクリームを求めて 2019年5月 |
キンランを愛でる山旅 城山−明王峠−相模湖−かどや食堂 |
白丸−大楢峠−御岳山・レンゲショウマ観察−東峯園 2019年7月 |
最高の人出? すご〜く混んでいた紅葉の高尾山(簡単に写真紹介) |
刈寄山とYAMABOKUスキー場 年末年始報告 2019年12月 |
高尾山−城山・春を探しに。コロナ万延の日本列島。 2020年3月 |
牛奥の雁ヶ腹摺山散策/コロナ蔓延の日々に想う 2020年3月 |
奥多摩飲み会/雨の和田峠、驚きの青年との遭遇。 2020年6月 |
ベテラン女子との、浅間嶺ハイキング。 2020年6月 |
山麓酒場を訪ねる山旅。大月、倉岳山。 2020年7月 |
雨・雨・雨の散々だった四連休報告。青梅長淵丘陵。 2020年7月 |
熱中症寸前の再びの長淵丘陵・赤ぼっこ散策。 2020年8月 |
500円札の富士山を見られる山。雁ヶ腹摺山。 2020年8月 |
日帰り山さんぽシリーズ 横沢入から天竺山ハイキング 2020年8月 |
日帰り山さんぽシリーズ 高尾山南陵・草戸山探索 2020年8月 |
65歳の嬉・悲しいお誕生会報告。甲州市塩山牛奥/嵯峨塩館にて |
日帰り山さんぽシリーズ 震生湖−渋沢丘陵−頭高山 2020年12月 |
初詣登山 ヤビツ峠−大山−下社(写真掲載) 2021年1月 |
マニアックな者だけが集う、雪の高尾山。(写真掲載) 2021年1月 |
平日山旅。 蓑毛〜ヤビツ峠〜三の塔〜大倉。2021年2月 |
上野原・能岳〜八重山〜展望台 2021年3月 |
日帰り山さんぽシリーズ 北高尾 八王子城跡〜富士見台 2021 3月 |
日帰り山さんぽシリーズ 藤野・のらぼう菜と日連アルプス 2021 3月 |
南高尾セブンサミッツ トレーニング (写真掲載)2021 4月 |
白丸駅〜海沢〜大岳山〜御岳山トレ 2021年6月 |
日帰り里さんぽ 生田緑地お散歩。 (写真掲載) 2021 6月 |
|
●奥多摩・高尾山周辺 沢・渓 編 |
小川谷滝谷 2010 ♪庄野真代・沢ガールに変身♪ |
小川谷 2009 幻のキノコを求めて! |
小川谷 2009 東京の幻イワナ |
小川谷滝谷 2004 沢登り |
秋川水系軍刀利沢 2012 8月 |
秋川水系 軍刀沢 橋本君と遊ぶ 2012 8月 |
小菅川 春 2006 軟弱キャンプ |
泉水谷・大黒茂沢−大菩薩嶺 2012 9月 沢登り |
奥多摩水系 泉水谷大黒茂沢−大菩薩嶺-上日川峠 2012.10月 |
小川谷 2013 年 8月 幻のきのこハナビラタケを求めて! |
奥多摩 鷹ノ巣谷−ヒルメシクイノタワ 沢登り 2013年9月 |
奥多摩 小川谷・滝谷−タワ尾根−東日原 沢登り 2013年9月 |
泉水谷・大黒茂沢−大菩薩嶺 2014 8月 沢登り |
|
青春時代の思い出。小金沢回想録。 |
続・ダム湖に沈んだ小金沢渓流釣り場 現地調査報告 2021年6月 |