![]() |
---|
2005年幕開けの源流釣行は、源流記行に掲載をしていただくための取材を兼ねたものとなりました。今年の春、源流への旅代表、小峰様ともお会いすることが出来、来年発行の源流記行掲載のお話もいただき、いよいよその実行日がやってきました。2006年1月に「源流紀行」は発行され、この紀行文が紹介されています。、機会がありましたら、是非そちらの方もご覧下さい。(2009年5月 追記 隊長) |
![]() |
|
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
3時間の林道歩きの後、金山沢へ | 最初から滝だらけの沢でした! | ||
![]() |
![]() ゴンザの滝上のテンバにて ![]() ![]() ニンニク茎炒めと手造り味噌のネギ和え |
||
ゴンザの滝 左岸から巻く。 | |||
![]() |
![]() |
||
小荒川沢出合い | テンバで朝食中 | ||
![]() |
![]() |
||
2日目も高巻き、直登は続きました。 | 直登するイマチャン | ||
![]() |
![]() |
||
とにかく滝・滝・滝!! | でたぁ〜!また滝だあ〜あ! | ||
![]() |
![]() |
||
苔むした美しいナメを直登する! | この辺のナメ滝は美しいのひとこと! | ||
![]() 源頭近くの滝を登る ![]() |
![]() 源頭の最後のガレ場。 急勾配にただただ喘ぎながら 登りました。落石も心配でしたぁ! 写真左:最後の詰め、苦しかった! |
![]() |
---|
やっとたどり着いた稜線、標高2200mから眺める富士山方向・・すばらしかったです!(感激の涙!) |
![]() |
![]() 2日目の泊まり場は雁坂小屋。なんと貸し切り! 3日目、下山に向けて雁坂峠にて隊長。天気は快晴梅雨明け? 写真左:雁坂嶺2289m |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
川又キャンプ場にて無事下山を記念して・・ | 下山途中で・・・ヌメリスギタケ? | |
![]() |
![]() この釣行記は「源流紀行」に掲載・販売しております。 ご入り用の方は管理人、または上記HPへお問い合 わせ下さい。 |